Thumbnail of post image 015
大阪出身。 日本民謡 藤本流三味線の大師範でもある祖母の影響で藤本流三味線を始める。13歳 津軽三味線に魅了され転向。15歳 津軽三味線 山中信人師に師事。令和2年 山中流名取師範 山中信那 襲名。 津軽三味線 全国大会で数々の賞を受賞。 ...

Thumbnail of post image 062
福島県双葉町出身 26歳 2011年に発生した東日本大震災と福島原子力発電所事故の影響で帰宅困難になり、余儀なく埼玉県に避難した。転校先の埼玉県内の高校にある廃部寸前の部活動にて「箏」と出会う。 2017年11月、くまもと全国邦楽コンクール ...

Thumbnail of post image 157
二階堂萌生 大阪府出身の和太鼓奏者。 学生時代に部活動を通じて和太鼓の魅力にふれる。特定の団体に属したことがなく、個人活動ながら周囲の人々から刺激を受けて日々成長を続けている。 近年は流行り病の中でも感染予防を徹底しつつ精力的に活動を行い、 ...

Thumbnail of post image 176
2000年 姉・朋美が9歳、妹・真澄が6歳の頃より、和太鼓と民謡舞踊を習い始める。神戸を拠点とする和太鼓集団にて、ニュージーランドでの海外公演をはじめ、数多くの舞台公演を経験。 2010年 大阪を拠点とするプロ和太鼓チーム『打打打団 天鼓』 ...

Thumbnail of post image 101
2011年 和太鼓 心鼓を結成。 女性3人で構成される心鼓は大阪を拠点に活動中。 女性らしいしなやかな動きと華やかさを武器に、華奢な容姿から繰り出されるダイナミックさと力強いパワフルさで観客を魅了。お客様と"一緒に"楽しめる演奏を常に追求し ...

Thumbnail of post image 177
1993年東京都中野区生まれ。 5歳より家族で地元チームに入り和太鼓を始める。 2013年より兄でありプロ和太鼓奏者の鷹が代表を務める和太鼓暁に入団。 2020年独立しソロ活動を開始する。和太鼓のみならず、津軽三味線、篠笛の演奏も行う。 所 ...

Thumbnail of post image 061
浅野聡太(和太鼓) 愛知県出身。 9歳より地元サークルで太鼓を始め、13歳から梅村幸生氏に和太鼓を師事する。 2015年、『ZI-PANG』にてプロデビューし、「陸前高田市全国太鼓フェスティバル」等、国内最大級の太鼓フェスティバルへも出演。 ...

Thumbnail of post image 156
愛知県出身。 9歳の時、「高棚まつり保存会」「和太鼓ユニット光」と出会い、祭りや地域での活動に参加する。 その後「Drum TAO」の舞台を経験したのち、新潟県佐渡島に拠点を置く「太鼓芸能集団鼓童」に2017年まで在籍。 現在は、東海地方を ...

Thumbnail of post image 048
米谷流尺八大師範 幼少の頃より 母(梅若啄泰)の影響を受け民謡を始める。 小学5年の時に 林佑喜雄師門下の山本佑昌師・佑佳師に尺八の手解きを 受ける。 平成8年に上京し米谷威和男師・小杉真貴子師の内弟子となり民謡・尺八の習得に励む。 200 ...

Thumbnail of post image 052
植木陽史(和太鼓) 香川県観音寺市出身。 和太鼓集団「鬼太鼓座」にて3年間修行。 2001年3月、自身が目指す舞台を創るために退座。同年4月、日本民謡京極流の門を叩き、津軽三味線・日本民謡の勉強を始める。 翌2002年1月に「和楽器演奏集団 ...